運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-22 第197回国会 参議院 法務委員会 第4号

それで、今、人事院勧告に従って裁判官の給料を上げると、それは裁判官憲法上の減額規定との関係でどうかということでございますけれども、この裁判官、在任中減額することができないというものにつきましては、これは特殊な職責を担う裁判官の身分を保障した規定というふうに承知しておりますけれども、これは、裁判所あるいは司法権独立に対する干渉とならないような形での人事院勧告に従う裁判官の増額あるいは減額減額ですね

小出邦夫

2016-04-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

唐澤政府参考人 ただいま先生から御指摘いただきましたように、病院や介護施設災害に遭われました場合で、病床数あるいは定員を超えて被災した方々を受け入れた場合、一般の場合には定数超過をしますと減額規定があるわけでございますけれども、こういう災害の場合には、これはもうやむを得ない事情で、緊急避難で実施しているわけでございますので、診療報酬介護報酬減額しないということにしているわけでございます。  

唐澤剛

2008-05-28 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

今回、民主党の議員立法として児童扶養手当法改正案を提出しているわけですが、午前中の参考人皆さんお話、そしてその質疑を伺っていても、改めて、やはり減額規定の削除というものが本当に必要なのではないかというふうに私も思っております。生活支援とセットでない就労支援は意味がないという言葉もございました。  

柚木道義

2008-05-23 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

二〇〇二年の法改正時には、この児童扶養手当減額規定に対して、与野党問わず、その趣旨妥当性について厳しい追及がなされており、また全国母子家庭の母からも不安の声が上がっておりました。  この規定は、政府自立支援策等によって母子家庭自立が図られて、経済的支援が不要になることを前提規定されていましたが、働く母子家庭の母にとって現実は非常に厳しい状況にあります。

西村智奈美

2002-11-21 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

この児童扶養手当減額規定に対しては、与野党問わず、多くの同僚議員からその趣旨妥当性について厳しい追及がなされ、また全国母子家庭の母からも不安の声が上がっています。  この規定は、政府自立支援策等によって母子家庭自立が図られ、経済的支援が不要になることを前提にしていると思われます。しかし、働く母子家庭の母にとって現実は非常に厳しい状況にあります。

山本孝史

1996-03-01 第136回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

減額はもともとあったのですけれども、それ以外の規定として減額規定を設けた。そして、解散してすぐには保証請求申請はできないんだ、いろいろ手続があるんだということで、解散が六年の十一月で、規程改正後の七年の十月に支払い保証請求の仮申請がされた。そしてことしの二月に正式な本申請がされて、昨日、六割カットだということが出てきた。  

川端達夫

1996-03-01 第136回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そして、減額規定はありますよ、しかし、その分は減額することの対象にはならない。  要するに、公的部分に準備するお金がなかったら解散もできないということですし、今損害賠償訴訟まで起こっているからということで、皆さんの御指導もあって無理して積み増しをして、平成六年十一月にやっと解散できるようになった。

川端達夫

1986-02-15 第104回国会 参議院 本会議 第5号

委員会におきましては、交付税総額特例措置に係る減額規定取り扱い等について熱心な質疑が行われました。  質疑を終局し、討論の後、採決を行いましたところ、本法律案は賛成多数をもつて原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対しましては、減額規定に関連し、所要交付税額の確保について善処すべきである旨の附帯決議が行われました。  以上、御報告いたします。

増岡康治

1982-05-14 第96回国会 衆議院 文教委員会 第15号

御承知のとおり、行革関連特例法第六条第一項では私学共済に対する補助の減額規定それから第二項では返済についての規定があるわけです。これは私学共済だけではなくて、内容的には、関連する年金については全部共通の規定だと思うのです。そこでこの点については、例の行革関連特例法を審議する特別委員会でずいぶん返済についての議論があったわけです。

佐藤誼

1982-04-14 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

ここに比較表がございますけれども、これを見ましても日当あるいは宿泊費減額規定が、滞在三十一日目以降はJICAの方は一〇%減なのですが、公団の方は二〇%減になっています。それから滞在六十一日目以降の減額JICAの方は二〇%、ところ公団の方は現在三〇%というふうになっております。あと扶養親族に対する旅費もJICAの方はついておりますが、公団はついておりませんね。

藤田スミ

1980-03-21 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

三谷委員 生活保護基準以下の世帯でも、いま申しましたきわめて高額の税が賦課されておるという状態になっておるわけでありますが、この生活保護基準以下の所得者の一部について地方税法の七百三条で減額規定がありますが、この政令で定める減額基準を構成する加算額政令五十六条の八十九でありますが今年度十六万五千円でありますが、五十五年度はこれは幾らになりますのか、お尋ねをしたい。

三谷秀治

1979-12-07 第90回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

小川(省)委員 大蔵委員会の前だからなかなか回答ができないんだろうと思うのでありますが、少なくとも現在の年金は、旧恩給法時代の恩恵的に給与するものではなくして、社会保障制度的な色彩を強めているわけでありますから、厚生年金等においてはそういうような減額規定は一切ないわけでありますから、ぜひひとつそういう方向で措置をしていただきたい、このように思います。

小川省吾

1976-05-06 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

これは国有財産特別措置法による減額規定を適用しているものでございまして、これはそのような減額を一つの国の方針としております関係から、これについて補償とか公的負担とかいうようなものを入れるということは私ども考えておりませんし、農用地が大部分でございますけれども、これは時価ということになっておりまして、一応私どもはそのような処分は適正に行われている、このように考えておるわけでございます。  

松形祐堯